English-medium instruction in the internationalization of higher education in Japan: Rationales and issues S Shimauchi Educational Studies in Japan 12, 77-90, 2018 | 25 | 2018 |
東アジアにおける留学生移動のパラダイム転換: 大学国際化と 「英語プログラム」 の日韓比較 嶋内佐絵 Tōshindō, 2016 | 15 | 2016 |
Higashi Ajia ni okeru ryugakusei idou no paradaimu shifuto–Daigaku kokusaika to Eigo puroguramu no Nikkan hikaku [Paradigm shift on international student mobility in East Asia … S Shimauchi Tokyo: Toshindo, 2016 | 10 | 2016 |
English-medium degree programs in internationalization of Japanese universities: Conceptual models and critical issues S Shimauchi Journal of Asia-Pacific Studies (Waseda University) No, 2017 | 9 | 2017 |
Inter-and intra-regional dynamics on the idea of universities in East Asia: perspectives from Japan A Yonezawa, A Hoshino, S Shimauchi Studies in Higher Education 42 (10), 1839-1852, 2017 | 8 | 2017 |
何故, 英語プログラムに留学するのか?── 日韓高等教育留学におけるプッシュ・プル要因の質的分析を通して── 嶋内佐絵 教育社会学研究 94, 303-324, 2014 | 7 | 2014 |
Gender in English-medium instruction programs: Differences in international awareness S Shimauchi English-medium instruction in Japanese higher education: Policy, challenges …, 2018 | 6 | 2018 |
グローバル人材育成と大学の国際化に関する一考察 嶋内佐絵 横浜市立大学論叢人文科学系列 66 (1), 109-126, 2014 | 5 | 2014 |
日本における高等教育の国際化と 「英語プログラム」 に関する研究 嶋内佐絵 国際教育 18, 1-17, 2012 | 5 | 2012 |
The influence of internationalization policy on master’s education in Japan: A comparison of “super global” and mass-market universities S Shimauchi, Y Kim Higher Education Policy 33 (4), 689-709, 2020 | 1 | 2020 |
国際的資質のジェンダー位相: 日本における英語による教育プログラムに着目して 嶋内佐絵 横浜市立大学論叢. 人文科学系列 68 (1), 95-112, 2016 | 1 | 2016 |
東アジア共同体形成へ向けた高等教育の国際化・地域化と言語 嶋内佐絵 アジア太平洋研究科論集, 173-190, 2012 | 1 | 2012 |
Competing meanings of international experiences for early-career researchers: a collaborative autoethnographic approach Y Sakurai, S Shimauchi, Y Shimmi, Y Amaki, S Hanada, DL Elliot Higher Education Research & Development, 1-15, 2021 | | 2021 |
韓国における 「国際」 的で 「学際」 的な学士課程の展開 嶋内佐絵 大学論集 53, 85-101, 2021 | | 2021 |
東アジアにおける 「大学」 概念の形成と変容 機能としてのトランスレーションに注目して 米澤彰純, 嶋内佐絵, 劉靖 教育学研究 86 (2), 225-236, 2019 | | 2019 |
英語によるアクティブラーニングを通した大学教育と学びの質的転換 嶋内佐絵 横浜市立大学論叢人文科学系列 68 (3), 2017 | | 2017 |
英語によるアクティブラーニングを通した大学教育と学びの質的転換: 横浜市立大学 「多文化交流ゼミ」 の取り組みを通して 嶋内佐絵 横浜市立大学論叢. 人文科学系列 68 (3), 109-126, 2017 | | 2017 |
高等教育における 「国際教養」 教育の展開とその志向性 嶋内佐絵 日本教育学会大會研究発表要項 76, 142-143, 2017 | | 2017 |
国際的資質のジェンダー位相 嶋内佐絵 横浜市立大学論叢人文科学系列 68 (1), 2016 | | 2016 |
韓国高等教育の国際化と英語による学位プログラムに関する一考察: 国際大学院における質的分析を中心として (田島東海男教授退官記念号) 嶋内佐絵 防衛大学校紀要. 人文科学分冊 110, 83-103, 2015 | | 2015 |